本文へ

中心市街地活性化協議会支援センター

文字サイズ
まちづくり支援支援策の閲覧やダウンロード
まちづくり支援
  • HOME
  • まちづくり支援
  • 公共的空間や公共交通などからなる都市交通システム整備への支援を受けたい - 市街地の整備改善を図るための支援制度 -

公共的空間や公共交通などからなる都市交通システム整備への支援を受けたい
- 市街地の整備改善を図るための支援制度 -

支援策No.

1(22)

支援事業名

都市・地域交通戦略推進事業

所轄省庁

国土交通省

支援事業概要

 徒歩、自転車、自動車、公共交通など多様なモードの連携が図られた、自由通路、地下街、駐車場等の公共的空間や公共交通などからなる都市の交通システムを明確な政策目的の下、都市・地域総合交通戦略等に基づき、パッケージ施策として総合的に支援する事業です。

支援内容

(1)対象者
地方公共団体
法定協議会、都市再生推進法人、独立行政法人都市再生機構 等
(2)対象事業
立地適正化計画や総合交通戦略等を策定している区域で実施する下記の事業
イ 整備計画の作成等に関する事業
ロ 公共的空間等の整備に関する事業
公共的空間の整備、歩行空間の整備、駐車場の整備、自転車駐車場の整備、
バリアフリー交通施設の整備、シェアモビリティ設備の整備、
LRT・BRT・路面電車・バス等の公共交通に関する施設の整備 等
ハ 公共的空間又は公共空間の整備に併せて実施される次の事業
歩行活動の増加に資する施設の整備、公共交通機関の利用促進に資する施設の整備
スマートシティの推進に資する情報化基盤施設等の整備、
子ども連れ環境施設の整備 等
(3)国費率
1/3
1/2
(立地適正化計画に位置付けられた事業、滞在快適性等向上区域へのアクセス等に寄与する都市交通施設整備に係る事業、地区交通戦略に位置づけられた滞在快適性等向上区域等で行われる事業、脱炭素先行地域において実施する事業等)

備考

【留意事項】
市町村等には交付金、都道府県及び民間事業者等には補助金で支援します。
【参考URL】

街路・連立・新交通 別ウィンドウで開きます

お問い合わせ先

国土交通省 都市局 街路交通施設課
電話 03-5253-8111 (内線32-834)