本文へ

中心市街地活性化協議会支援センター

文字サイズ
中心市街地活性化についてご案内協議会設立までの流れ
中心市街地活性化について

鳥取市中心市街地活性化基本計画 概要

目標

1)地域資源等を活かした交流人口の拡大
2)回遊・滞在による経済活力の向上
3)若年層のまちなか暮らしの促進

指標

1)文化観光・交流施設年間利用者数(5施設)(現状:199,154人/年→目標:264,000人/年)
2)①商業施設年間来店客数(5施設) (現状:3,322,007人/年→目標:3,449,000人/年)
 ②8商店街の事業所数(現状:455事業所→目標:467事業所)
3)中心市街地の45歳未満居住人口(社会増減数)(現状:47人/年→目標:60人/年)

支援措置

1)中心市街地再活性化特別対策事業 (-)
2)社会資本整備総合交付金(都市再生整備計画事業(鳥取駅周辺地区)(第2期))(-)
3)社会資本整備総合交付金(街なみ環境整備事業(久松地区))(H23~R1)
4)防災・安全交付金(道路事業)(-)
5)中心市街地活性化ソフト事業 (-)
6)子ども・子育て支援交付金 (H27~)
7)地方創生推進交付金(-)
8)地域・まちなか商業活性化支援事業費補助金(中心市街地再興戦略事業)のうち調査事業、専門人材活用支援事業(H27~H29)
9)地域まちなか活性化・魅力創出支援事業(中心市街地活性化支援事業)(R1)
10)国宝重要文化財等保存整備費補助金 (H19~R9)
11)新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金 (R2~)
12)地域生活支援事業費等補助金 (R2~)
13)鳥取県地域生活支援事業費等補助金 (R2~)
14)道路の占用の特例 (H27~)
15)生活交通体系構築支援補助金(H22~R1)
16)市町村内バス等支援補助金(R2~)

詳細

※掲載情報は、直近基本計画の認定時点のものです。