本文へ

中心市街地活性化協議会支援センター

文字サイズ
中心市街地活性化についてご案内協議会設立までの流れ
中心市街地活性化について

高知市中心市街地活性化基本計画 概要

目標

1)『すべての世代が永く住み続けられるまち』の実現
2)『多くの人が回遊するまち』の実現
3)『また訪れたいと思うまち』の実現

指標

1)中心市街地の居住人口の割合(現状:1.52%→目標:1.65%)
2)歩行者通行量(17地点・冬季・平日休日2日の合計)(現状:119,447人→目標:123,278人)
3)拠点施設入館者数(現状:1,159,555人/年→目標:1,748,000人/年)

支援措置

1)中心市街地活性化ソフト事業(-)
2)中心市街地再活性化特別対策事業(H30~R4)
3)社会資本整備総合交付金(住宅・建築物安全ストック形成事業)(H25~R1)
4)社会資本整備総合交付金(道路事業)(H30~R4)
5)社会資本整備総合交付金(住宅・建築物安全ストック形成事業)(H25~R1)
6)都市再生整備計画道路占用許可の特例、都市公園の占用許可の特例(活用予定)(-)
7)子ども・子育て支援交付金(H30~R4)
8)地域支援事業交付金(H30)
9)二酸化炭素排出抑制対策事業費補助金(H30)
10)連携中枢都市に対する普通交付税(H30)
11)地方創生推進交付金(-)
12)連携中枢都市に対する普通交付税(H30~R4)
13)文化芸術振興費補助金(文化芸術創造拠点形成事業)(H30)

詳細

※掲載情報は、直近基本計画の認定時点のものです。