本文へ

中心市街地活性化協議会支援センター

文字サイズ
中心市街地活性化についてご案内協議会設立までの流れ
中心市街地活性化について

岐阜市中心市街地活性化基本計画 概要

目標

1)リノベーションを活用した新たな商業担い手の創出
2)広域からも来訪したくなるような魅力の創出・発信による商業の振興
3)都市機能誘導施設等の誘導、維持、利活用
4)民間活用による居住空間の確保

指標

1)創業数[遊休不動産等を利活用した、まちの魅力となるコンテンツに資する新たな事業者の数](柳ケ瀬) (現状:2件→目標:21件)
2)歩行者・自転車通行量[休日と平日の平均](現状:52,173人/日→目標:53,600人/日)
3)都市機能誘導施設等(公共施設)の年間利用者数(現状:2,290,334人/年→目標:2,694,000人/年)
4)居住人口の人口動態(中心市街地)(現状:▲273人→目標:100人)

支援措置

1)社会資本整備総合交付金(市街地再開発事業等)(-)
2)社会資本整備総合交付金(都市再生整備計画事業(岐阜市中央部地区))(-)
3)社会資本整備総合交付金(都市再生総合整備事業(岐阜駅周辺地区))(-)
4)社会資本整備総合交付金(市街地再開発事業等)(R3~)
5)社会資本整備総合交付金(市街地再開発事業等と一体の効果促進事業)(-)
6)防災・安全交付金(道路事業)(R1)
7)防災・安全交付金(優良建築物等整備事業)(H29~R2)
8)中心市街地再活性化特別対策事業(高山市中心市街地地区)(R3~R4)
9)中心市街地再活性化特別対策事業(-)
10)スマートウェルネス住宅等推進事業(地域生活拠点型再開発事業)(R2~R4)
11)都市構造再編集中支援事業(-)
12)無電柱化推進計画事業補助(R2~R4)
13)防災・安全交付金(防災・省エネまちづくり緊急促進事業)(H29~R2)
14)環境・ストック活用補助金(サステナブル建築物等先導事 業(省CO2先導型))(H30~R2)
15)大規模小売店舗立地法の特例(第一種大規模小売店舗立地法特例区域)(H19~)
16)中心市街地活性化ソフト事業(-)
17)地方創生推進交付金(-)
18)創業支援等事業者補助金(H30~R1)

詳細

※掲載情報は、直近基本計画の認定時点のものです。