協議会支援センターのご案内具体的な支援内容をご紹介

- HOME
- 協議会支援センターのご案内
- 協議会交流会の活動報告
- 平成30年度北陸まちづくり担当者連絡会議
- 平成30年度北陸地区まちづくり担当者連絡会議(金沢市)
平成30年度北陸地区まちづくり担当者連絡会議(金沢市)
プログラム
- 日時
平成30年11月9日(金曜日)15時00分~18時00分 - 開催地
中小機構北陸本部 - 主催
中小機構北陸本部、中心市街地活性化協議会支援センター - 会議次第
- 15時00分~
- 開会挨拶
中小機構 北陸本部 経営支援部 部長 仁科 隆久
- 15時10分~
- 出席者からの最近の活動状況などの概要報告と意見交換
- 17時20分~
- まちづくり支援メニューと活動実績の紹介(中部経済産業局、近畿経済産業局、中小機構)
- 18時00分
- 閉会
- 6. 参加者数
13名 - 7. 参加協議会数
6地域
会議概要
北陸地域は、9地域に中心市街地活性化協議会があります。北陸3県のまちづくり担当者が一同に会する連絡会議を金沢市で開催しました。まちづくりの現場で活動されている担当者は、人員が限られているため同じ職場でも相談する相手が少ない中で、情報発信することで参加者間の情報共有とネットワークを構築していただくことを目的に開催しました。
この交流会では、まず地域ごとにまちづくり活動の近況と課題を報告。それを元に質疑応答を行い、議論を深めました。具体的にはイベント運営(収益・運営費や集客の工夫など)、空き店舗対策(空き店舗情報のとりまとめや活用方法など)、北陸新幹線延伸による観光対応(交流人口増加策や景観ルールなど)について実務者の経験と知恵が多く詰まった意見交換がなされました。会の終了後にとったアンケートでは、
・「現地での研修を検討してもらえるとありがたい」
・「空き店舗対策の他地域の事例を取り入れたい」
・「交通網とまちづくりについて学ぶ機会がほしい」
・「テーマを絞ってさらに議論を深めたい」
などの意見が寄せられました。
