協議会支援センターのご案内具体的な支援内容をご紹介

- HOME
- 協議会支援センターのご案内
- 協議会交流会の活動報告
- 平成29年度全国中心市街地活性化協議会勉強会
- 平成29年度全国中心市街地活性化協議会勉強会 第1分科会
平成29年度全国中心市街地活性化協議会勉強会 第1分科会
発表概要

富良野のまちづくり会社はなにをしてきたか?
北海道富良野市 ふらのまちづくり株式会社 専務取締役
湯浅 篤氏
「ふらのまちづくり株式会社」の取り組みから「まち育て」とは何かを発表した。同社は、これまでディベロッパーとして食をテーマとした「フラノマルシェ」を始め様々な整備を行った。単なるハコモノ整備ではない、情熱と使命感を伴った同社事業の一連の動きや現在の取り組みから、周辺商店街の空き店舗解消や地価の上昇などの波及効果につなげている。
参加者の声
- 行政の補助をあてにしない姿勢、行政ではもてない視点と発想の街づくり会社に感銘を受けました。何よりもプレーヤーの熱意、積み重ねが肝要だと感じました。
- まちづくり会社の立ち位置、具体的な設立までの流れなどお話を伺えた。特に富良野マルシェの事例は成功事例として大変参考になった。
- 市に頼らず自分たちの力で事業を成し遂げた事例を聴き、今後にも役だつと思った。また行政との関わり方もきちんと線引きされていると思った。
- 観光客を街なかに誘客する術をお話いただき大変役立った。
- 富良野のまちづくりの考え方が良く理解できた。
- 再開発の成功のしかた、ダメになるポイントが分かった
- コンセンサス形成の必要性、民間で進めることの重要性が分かった。

その他の分科会
- 第7分科会: