協議会支援センターのご案内具体的な支援内容をご紹介

- HOME
- 協議会支援センターのご案内
- 協議会交流会の活動報告
- 平成28年度北海道地域中心市街地活性化担当者ネットワーク交流会 (北海道札幌市)
平成28年度北海道地域中心市街地活性化担当者ネットワーク交流会 (北海道札幌市)
プログラム
- 開催日
- 平成29年1月19日(木曜日)13時30分~19時00分
- 会場
- 中小企業基盤整備機構北海道本部会議室
(北海道札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 ORE札幌ビル6階)
- 主催
- 中小機構北海道本部、中心市街地活性化協議会支援センター
- 会議次第
- 13時30分~ 開会挨拶
中小企業基盤整備機構北海道本部
北海道本部長 戸田直隆
13時40分~ 基調講演
「まちづくりを継続的に行う収益事業の確保と事業推進する人材育成について」~まちづくり株式会社の事例から学ぶ
講師
長浜まちづくり株式会社
コーディネーター 吉井茂人氏
15時30分~ 各地域におけるまちづくり会社の取組状況の報告、意見交換等
進行役:
中小企業基盤整備機構北海道本部
中心市街地サポートマネージャー 山下雅司
助言役:
長浜まちづくり株式会社
コーディネーター 吉井茂人氏
16時50分~ 関係機関からの情報提供
北海道経済産業局商業振興室、中心市街地活性化協議会支援センター、
中小企業基盤整備機構北海道本部
17時15分 閉会
(19時00分まで懇親会を開催)
- 参加者数
- 35名
- 参加協議会数
- 9地域
交流会概要
雪降る札幌に於いて道内各所から9地区の協議会及び協議会を目指す関係者が集い、北海道地域中心市街地活性化担当者ネットワーク交流会が開催されました。
今回は基調講演に滋賀県長浜市の長浜まちづくり会社コーディネーター吉井茂人氏をお招きし、「まちづくりを継続的に行う収益事業の確保と事業推進する人材育成について」をテーマに語っていただいきました。
まちづくり会社設立の直前に、予定していた出資先からの資金調達が困難になり困り果てていると、協議会に所属する方から出資していただいた、その裏にはまちづくりを通して出来上がった信頼関係があったからこそ、という苦労話がありました。
また、まちづくり会社の収益事業として、公的機関からの受託事業だけではなく民間での収益事業を増やして多様化を図りました。そして長浜まちづくり会社の財務諸表を公開いただき、まちづくり会社としての経営を語っていただきました。人を育てるためにまちづくり会社で正規社員を雇い入れる事業体制を作り上げる経緯や、それを実現するための事業、実際の経費、出資先などを赤裸々に語っていただきました。
長浜まちづくり株式会社では、会社法で提出が求められていないキャッシュフロー計算書まで作成するなど、雇用する人を守るためにも綿密な会社経営を行ってきている姿を感じ取ることができました。

講演の後は参加した方々の「各地域におけるまちづくり会社の取り組み状況の報告、意見交換」が行われ、講演いただいた長浜まちづくり株式会社の吉井茂人氏の助言をいただきながら、各地域の取り組みについて情報共有が行われました。
