まちづくり事例さまざまな市街地活性化
課題解決のヒント
課題解決のヒント

- HOME
- 高山市が展開するインバウンド対策について(岐阜県高山市)
高山市が展開するインバウンド対策について(岐阜県高山市)
ポイント
・ターゲットを絞った官民連携の外国人観光客誘致策の展開
・観光客(外国人観光客)や高齢者、障がい者の受け入れ体制の構築
・広域観光として重要な連携先の開拓
場所
岐阜県高山市
協議会
あり
分類
【地域資源・地域特性】【観光開発】
実施主体
高山市、一般社団法人飛騨・高山観光コンベンション協会
人口
5~10万人未満
概要

観光の名所として名を馳せている岐阜県高山市。歴史的資産や自然は豊かながら、距離的・時間的なハンデがあり、他の観光地と比べ決して有利とは言えません。その中で、交流人口の最高値を毎年更新するだけではなく、60パーセントのリピーター率を誇る満足度の高い観光サービスを提供しています。今回は、その高山市のインバウンド施策を主にお伝えします。
詳細はこちら
(第1回)高山市が展開するインバウンド対策について(岐阜県高山市)
第2回については2018年5月9日に公開予定です。
主な利用支援策
-
地元の食と人の温かみで観光客を呼び込む!~「食の観光施設ながら創業も促進する屋台村」のスキームとは~(鹿児島市)
「食」の持続可能性確保と表裏一体で進める中心市街地活性化(大分県臼杵市)
「飫肥(おび)城下町食べあるき・町あるき」事業で観光客を商店街へ呼び込む!
津山城を地域活性化に活かす城下プロジェクトの取り組み(岡山県津山市)